電車に乗ると動悸がしたり、息苦しくなる…原因と対処法

  • バス・電車に乗ると動悸がして、息苦しくなる
  • 空いている時は良いが、満員になってくると吐き気がしてくる
  • トンネルに入ると動悸がする・不安になる
  • 有料道路の料金ゲートに入ると動悸し始める
  • 新幹線でドアが閉まると動悸や息苦しさが始まる
  • 特急ではなく各駅停車に乗らないと不安
  • クルマの渋滞にあうと息苦しくなる
  • 朝通勤時に症状が出る。帰りは大丈夫
目次

パニック障害とは

パニック障害とは、予期せず強い不安や恐怖感を感じ、呼吸困難や動悸、汗などの身体的症状が現れる状態を指します。このような症状が起こると、自分自身をコントロールできなくなり、病気や死の恐怖、現実逃避の思考が浮かんでくることがあります。一度パニック障害を経験すると、再発のリスクが高くなるため、その恐怖感がさらに強まり、日常生活に支障をきたすこともあります。

これらの症状は次のような場面で起こることがあります。

  1. 人混みや混雑した場所
    パニック障害を経験したことがある人は、人込みや混雑した場所にいると、再び症状が現れることがあります。人との接触が多く、ストレスを感じやすい場所であるため、パニック障害が発症する可能性が高くなります。
  2. 社交場面
    社交場面において、パニック障害が発症することがあります。例えば、スピーチやプレゼンテーション、面接、会議など、人前で話をすることが求められる場面で症状が現れることがあります。
  3. トラウマやストレスを感じる場面
    過去にトラウマやストレスを感じた経験がある場合、その場面に遭遇すると再び症状が現れることがあります。例えば、災害や事故の現場、虐待や暴力の体験、自己否定的な考え方が浮かぶ場面などが挙げられます。
  4. 睡眠不足や過剰なストレス
    ストレスが原因でパニック障害を発症することがあります。日常生活での過剰なストレスや睡眠不足により、神経が過敏になり、症状が現れることがあります。

以上がパニック障害が発症する場面の例です。パニック障害は、人によって症状の出方や起こる場面が異なります。

私も経験者ですが、次のような場面で現れていました。

朝、会社へ向かうバスで、吐き気症状が現れていました。最初は二日酔いかな・・・と思っていましたが、お酒を飲んでいない翌日も吐き気が出るし、毎日起こるようになりました。バスに乗車した際はスムーズに乗車できるのですが、乗ってしばらくして、ある決まったバス停に停車すると発生するです。そこのバス停はぎゅうぎゅう詰めの満員になるほどのお客さんが乗り込んでくるところでした。私は「もう降りられない」と思い焦り始めます。さらにこの路線は長いトンネルを通過します。トンネルに入ると、吐き気と頭がクラクラ、生汗もかいて、気を緩めると意識を失いそうになっていました。

このようなことが毎日続くようになったので、バスに乗ること自体が恐怖になったのを覚えています。不思議なことに帰宅で乗るバス(同じルートの帰り)では、満員であっても症状は出ませんでした。

パニック障害になぜなるの?

  1. 遺伝的要因
    パニック障害は、家族に同じような症状を持つ人がいることが多く、遺伝的な要因が関与している可能性があります。具体的には、脳内物質のバランスや神経系の構造に影響を与える遺伝子が関係していると考えられています。
  2. 身体的な要因
    身体的な疾患や薬物の副作用が、パニック障害を引き起こすことがあります。特に、甲状腺機能亢進症や心臓病、低血糖症、喘息などの疾患は、パニック障害と関係していることが報告されています。
  3. 精神的な要因
    ストレスやトラウマ、生活環境の変化など、精神的な要因もパニック障害を引き起こす原因となります。特に、過去にトラウマを経験した人や、ストレスを感じやすい人は、症状が現れやすい傾向にあります。
  4. 認知的な要因
    認知的な要因も、パニック障害の原因として考えられます。具体的には、自己否定的な考え方や、過剰な心配、恐怖心などが、パニック障害を引き起こすことがあります。また、パニック発作が起こった場所や物事に対する恐怖心が強くなり、再び発作を起こすことがあるとされています。

主な原因は以上ですが、個人差があり、同じ原因でも症状の出方が異なります。

私の場合は、会社で人間関係がうまくいかなかったり、商談を頑張らなきゃと考えたり、お客様からのクレームを対処しなければいけなかったり、積み重なったプレッシャーではないかと思いました。

パニック障害と筋肉についての関連性

私は日ごろから、様々な不調症状の原因には筋肉過緊張があると主張しております。
では、パニック障害の場合、筋肉との関連性はあるのか?それを説明したいと思います。

パニック障害と筋肉には、密接な関連性があります。パニック障害の主な症状である「呼吸困難」「胸の痛み」「めまい」「手足の痺れ感」「吐き気」などは、身体のあらゆる部位に現れるため、多くの患者さんは身体疾患と間違えてしまうことがあります。しかし、実際には、これらの症状はパニック発作が引き起こすものであり、筋肉にも影響を与えていることがわかっています。

パニック発作が起こると、自律神経の興奮が増し、筋肉にも影響が及びます。特に、交感神経が過剰に刺激されることで、筋肉の緊張が強まり、筋肉が硬くなります。この緊張が、胸部の筋肉に現れる場合には、呼吸が浅くなったりすることがあります。

また、パニック発作が頻繁に起こると、筋肉の疲労や痛みが生じることがあります。これは、筋肉の緊張が長時間続くことで、酸素不足や老廃物の蓄積が生じ、筋肉が疲れやすくなるためです。特に、首や肩の筋肉に負荷がかかりやすく、頭痛や肩こりなどの症状を引き起こすことがあります。

さらに、パニック障害が長期化すると、筋肉の弱化や萎縮が生じることがあります。これは、パニック発作が頻繁に起こることで、筋肉が過剰な緊張によって常に消耗されてしまい、筋肉の力が弱くなることが原因です。

以上がパニック障害と筋肉についての関連性についての説明です。筋肉との関連性があるなんて意外だったと思います。

どうすればいいのか?

まず、深呼吸を行うことで、筋肉の緊張を和らげることができます。ゆっくりと深呼吸を繰り返し、呼吸を落ち着かせることで、交感神経の興奮を抑えることができます。また、深呼吸は筋肉の酸素供給を増やすため、緊張を解消するのに効果的です。(特に息を吐く時に身体は弛みます)

次に、ストレッチを行うことで筋肉の緊張を緩和することができます。肩や首などの筋肉を伸ばすストレッチを行うことで、筋肉の血流を増やし、緊張を緩和することができます。ただし、無理なストレッチは筋肉を傷めることがあるため、無理のない程度に行うことが大切です。

また、入浴を行うことで、筋肉の緊張を緩和することができます。温かい水が筋肉に働きかけ、血流を増やし、筋肉の緊張を和らげることができます。入浴後はゆっくりと休むことで、筋肉の緊張を解消することができます。

最後に、整体施術などを受けることで筋肉の緊張を解消することができます。専門家による施術は、筋肉の過度な緊張を緩和し、体液の善循環をもたらすことができます。ただし、痛みが伴う施術は、筋肉を傷めてしまうことがあるので注意することが大切です。※ちなみに骨をボキボキ鳴らすことでは筋肉はゆるんでいません

あと、心の持ち方もどうするべきか?正確に言えば、心の持ち方というのは、脳の使い方を変えるということです。

「〜しなきゃ」と、常に追われていませんか?そうすると脳は苦痛系のホルモンを分泌してしまい、交感神経を優位にし、筋肉を常に緊張させてしまいます。いつも「〜しなきゃ」は義務感に追われているということになります。

あと、「生きる目的」は何であるかを再度見つめ直してみる必要があります。あなたは何のために生きていますか?自分が人生を楽しむために生きていますか?本当の自分を生きていますか?いい学校を出て、大きな会社に就職していることが安泰である。だから楽しめていなくても我慢して過ごしていませんか?

こうした「社会的自分」のために作り上げた「偽りの自分」に気づき、そこから脱却することと「本当の自分」を表現し始めることが、身体の過緊張をゆるめることになり、パニック発作を含め、他の不快な症状から脱することができるのではないでしょうか。

最後に、周囲の人との関係も大切です。家族や友人、専門家と話をすることで、自分自身の気持ちを整理することができます。また、パニック障害について理解してくれる人がいることで、安心感を得ることができます。

その他にメンタルクリニックなどで行う薬物療法もあります。
厚生労働省が示している治療法は「薬物療法」と「精神療法」です。
精神療法は説明しませんが、薬物療法では抗うつ薬(SSRI)とベンゾジアゼピンの併用で治療を開始するとガイドラインでは伝えています。

ただし、薬は副作用や耐性などに注意が必要です。副作用を打ち消すために、さらに他の薬物を服用するということもまれではありません。薬を常用するのも注意が必要です。飲み続けている方は薬への耐性ができてしまい、薬の量を増やす事になったり、不安感が前よりも増してくるということにつながります。医師と相談し短期間の使用におさめるべきと考えています。

そのようなことに注意を払いながら、自分に合った治療を見つけることが大切です。

本日はここまでです。いかがでしたでしょうか?
適切な治療やカウンセリングを受けることでパニック障害を克服し、健康的でいきいきとした生活をお送りください。


心整体 いきいき堂では、心と身体のこと、楽しむこと、日々のこと、私の想うことなど、ブログ更新していますので、お時間許せばぜひご一読ください。最後までお読みくださり誠にありがとうございました。

検査で異常なし、原因がわからない不調でお悩みの方は「心整体 いきいき堂」へご相談ください。
LINEまたはインスタを登録していただきメッセージをお送りください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次