12/14(土)・15(日) 研修のため臨時休業

筋肉の疲労と過緊張 〜 その原因と回復方法

筋肉がどのように疲労し、過緊張に至るのか、そしてその状態からどのように回復するのかについて解説します。筋肉の慢性疲労や過緊張は「収縮の加重」として説明されます。

筋肉の収縮と疲労のメカニズム

筋繊維に反復刺激を加える実験によって、疲労のメカニズムが明らかになります。初めは刺激によって筋繊維が収縮しても、刺激を止めるとすぐに元の状態に戻ります。しかし、繰り返し刺激を続けると、筋肉が完全に弛緩しない前に次の刺激が入るため、筋肉の緊張が持続し、最後には硬直状態になります。

健全な筋肉の状態と血液循環

健全で柔軟な筋肉では、動脈を通してスムーズに血液が流れ、筋肉内の毛細血管に分かれ、静脈を通して体外に排出されます。筋肉が一時的に疲労しても、血液から酸素が供給され、老廃物が排出されるため、すぐに回復します。

慢性筋肉疲労と過緊張の原因

しかし、緊張が持続した筋繊維では血管やリンパ管が圧迫され、血行障害が起こります。この状態が慢性筋肉疲労や過緊張です。血液の流れが悪くなると、酸素や栄養が不足し、筋肉内のPHが下がり、酸性の疲労物質が蓄積します。
※PH(「ペーハー」、「ピーエッチ」)とは水素イオン濃度の略称であり、溶液中の水素イオンの濃度を指します。「水素イオン」の濃度であり、「水素」の濃度ではありません。

筋肉のPHと健康への影響

PHは液体中の水素イオン濃度を示します。PHが7のときを中性、7より少ないと酸性、多いとアルカリ性といいます。体液が酸性になると筋肉がこりやすくなり、ガンなどの病気になりやすいとされています。

筋肉の疲労回復と整体の役割

心整体 いきいき堂では、慢性筋肉疲労や過緊張を自律神経整体(さする、ゆらす、てあてする)で解消します。筋肉を緩め、血行を促進することで、疲労や過緊張からの回復をサポートします。


最後までお読みいただきありがとうございます。この文章が筋肉の疲労や過緊張の理解に役立つことを願っています。


心整体 いきいき堂では、心と身体のこと、楽しむこと、日々のこと、私の想うことなど、ブログ更新していますので、お時間許せばぜひご一読ください。最後までお読みくださり誠にありがとうございました。

検査で異常なし、原因がわからない不調でお悩みの方は「心整体 いきいき堂」へご相談ください。
LINEまたはインスタを登録していただきメッセージをお送りください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次